2015年11月15日
926-27 浜名湖フォークジャンボリー 拝聴。。
今年は応募しましたが、落っこちちゃったんで。。
単純にお客様として、そして、お友達の応援です

両日共半日ほどの拝聴でしたが、年々リピーターが増えているようで、

もう、どこか手の届かないイベントに成長したようで、ちょっと距離感を覚えました。
参加できずに、一歩外に出ただけで、うんと遠くに来ちゃった感があります。
と、いうことで、26日の出演者、他の写真を。。
単純にお客様として、そして、お友達の応援です


両日共半日ほどの拝聴でしたが、年々リピーターが増えているようで、

もう、どこか手の届かないイベントに成長したようで、ちょっと距離感を覚えました。
参加できずに、一歩外に出ただけで、うんと遠くに来ちゃった感があります。
と、いうことで、26日の出演者、他の写真を。。


















続いて、27日の模様。。





















みなさん、お疲れ様でした
最後に両日の出演者のみなさんです。
画像をクリックしてください
↓

最後に両日の出演者のみなさんです。
画像をクリックしてください
↓

タグ :浜名湖フォークジャンボリー
2015年11月14日
920 初 B0PPERS!。。
Aromaのあっくんのお誘いで、岡崎のBOPPERSさんへ。


Tomyさん主催のライブは2度目ですが、BOPPERSさんは初のハコです


Tomyさん主催のライブは2度目ですが、BOPPERSさんは初のハコです




中はこんな感じ。。


今回は、出演者以外のお客様も多く、半分以上はお初な方でした。
こういうのが少し緊張感があっていいと思いますね!


今回は、出演者以外のお客様も多く、半分以上はお初な方でした。
こういうのが少し緊張感があっていいと思いますね!


ということで、出演者をざっと紹介しますぅ〜
出演順は、恒例の富ぃ(トミー)くじで

ボクらは2番手。お初なハコとしてはいい順番ですね!ご飯も早く食べたいし(爆)

出演順は、恒例の富ぃ(トミー)くじで


ボクらは2番手。お初なハコとしてはいい順番ですね!ご飯も早く食べたいし(爆)
Niimura

おなじみのアリスのナンバーを。新村さんもお初ということですが、気負うことなく。流石です!
Y’s Concept

この日のセットリストは。。
1.Crossroad (Y’s Concept)
2.風になりたい (川村ゆうこ)
3.ガーネット (奥 華子)
4.あかねの橋をわたって (Y’s Concept)
5.スタートライン (Y’s Concept)

初めての方が多かったせいか、静かにしっかり聴いていただき、嬉しかったです
1.Crossroad (Y’s Concept)
2.風になりたい (川村ゆうこ)
3.ガーネット (奥 華子)
4.あかねの橋をわたって (Y’s Concept)
5.スタートライン (Y’s Concept)

初めての方が多かったせいか、静かにしっかり聴いていただき、嬉しかったです

Tomy with 金ちゃん

Tomyさん、この時点で80本を超えるライブ数。ただただスゴイ!1年ぶりにご一緒しました

テイジン

サークルAさんドタキャンのため、テイジンさんがピンチヒッターで
しかし、「知ってる人は知っている。知らない人は覚えてってね」これ、最高

しかし、「知ってる人は知っている。知らない人は覚えてってね」これ、最高


↑
♪simちゃん、写真撮って。。しっかり食べてます(爆)
評価の高いオムレツ
↓
♪simちゃん、写真撮って。。しっかり食べてます(爆)
評価の高いオムレツ

↓

Aroma

リズム隊の金ちゃん、いくさんが引っ張って。。
Yukariさんの軽やかなピアノと相まって、無国籍な感じがグーです
Yukariさんの軽やかなピアノと相まって、無国籍な感じがグーです


素すう

彼ら、掛川だそうで、浜松でも活動しているとか。
共通の知り合いも居たりして、ライブ後に色々お話させていただきました
共通の知り合いも居たりして、ライブ後に色々お話させていただきました

SANDGLASS

リードのーカルの方、パワフルなヘビメタ風味な歌で。。
バンドは沖縄サウンド♪とにかく楽しいメンバーさんでしたね。
バンドは沖縄サウンド♪とにかく楽しいメンバーさんでしたね。
この日はちょうど、HFJの1週間前ということで、
風邪気味なAromaのあっくん、無理して頑張ってました。
共通のお友達も応援に駆けつけてくれたり、
初めてのハコとは言えないくらい楽しめて良かったです。
風邪気味なAromaのあっくん、無理して頑張ってました。
共通のお友達も応援に駆けつけてくれたり、
初めてのハコとは言えないくらい楽しめて良かったです。
2015年11月13日
913 Pick Up Live @U-ree。。
2月、3月に続き、名古屋U-reeさんのPick Up Liveに参加してきました。

久しぶりに来たら。。
たくちんさんが居なくなり、JSPの鵜飼くんがお手伝いをしてましたね。
しかも、部屋の真ん中、天井にあるエアコンの吹き出し口(カバー取ってあるし)からは。。
滝のように水が落下

ということで、トップバッターは、以前もご一緒したことのある、
青砥新之介さん。
ロックテイスト溢れるギターと歌が素敵なイケメン
たくちんさんが居なくなり、JSPの鵜飼くんがお手伝いをしてましたね。
しかも、部屋の真ん中、天井にあるエアコンの吹き出し口(カバー取ってあるし)からは。。
滝のように水が落下


ということで、トップバッターは、以前もご一緒したことのある、
青砥新之介さん。
ロックテイスト溢れるギターと歌が素敵なイケメン


次は、初めましてのChieさん。
とてもお綺麗で、礼儀正しいお嬢さん。
マスターにギターを弾いてもらい、
まだLiveを始めて数ヶ月という割には堂々とした歌でした。
とてもお綺麗で、礼儀正しいお嬢さん。
マスターにギターを弾いてもらい、
まだLiveを始めて数ヶ月という割には堂々とした歌でした。

次はボクらY’s Conceptです。



ご一緒した、オトグラフィーさんたち。(向かって右側に陣取ってマス)
世代も近く、Y'sにしては珍しく。。MCが受ける受ける(爆)
調子に乗って喋りすぎました
リハですでに打ち解けてたせい(共通の友人、品川さんも応援に来てくださいました)もありますが、
バリハイでの押さえつけられた重苦しい感じのライブから解放され、気が軽くなってたのかもしれません。。
無意識ではありますが。
世代も近く、Y'sにしては珍しく。。MCが受ける受ける(爆)
調子に乗って喋りすぎました

リハですでに打ち解けてたせい(共通の友人、品川さんも応援に来てくださいました)もありますが、
バリハイでの押さえつけられた重苦しい感じのライブから解放され、気が軽くなってたのかもしれません。。
無意識ではありますが。
ということで、練習期間もなかったことから、
バリハイからの流れで、全曲カバーでやってみました。
セットリスト。。
1.プカプカ
2.ガーネット
3.SWEET LITTLE DARLIN'
4.風になりたい

5.青い瞳のステラ〜1962年夏〜
バリハイからの流れで、全曲カバーでやってみました。
セットリスト。。
1.プカプカ
2.ガーネット
3.SWEET LITTLE DARLIN'
4.風になりたい

5.青い瞳のステラ〜1962年夏〜
世代も近く、やる音楽も理解出来る(爆)大所帯な
オトグラフィーさん。
オトグラフィーさん。

ライブ終了後、パーカッション担当のRyogaさんを共演者が取り囲み、
ぷちパンデイロ講座が始まりました
ぷちパンデイロ講座が始まりました

そんなこんなで、U-reeさんでは珍しく。。集合写真まで撮っちゃって

これまでとは違った印象のPick Up Liveでした。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました!


これまでとは違った印象のPick Up Liveでした。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました!
2015年11月13日
912 金藤カズ ワンマンLive 拝聴。。
豊橋のライブシーンで長いキャリアを持つ大先輩。
金藤(かねとう)カズさんのライブを拝聴に。
なんと、同級生のやってる「まーくんち」という、カラオケハウスでのワンマンショーです。

実は今回も?プロデューサーのみっちゃんが裏で糸を操ってます(爆)
ざっと写真を貼り付けて〜〜。。まずは一部から
金藤(かねとう)カズさんのライブを拝聴に。
なんと、同級生のやってる「まーくんち」という、カラオケハウスでのワンマンショーです。

実は今回も?プロデューサーのみっちゃんが裏で糸を操ってます(爆)
ざっと写真を貼り付けて〜〜。。まずは一部から







ステージに向かって左側に同級生の一団。
右側に一世代上の(カズさんの、だからかなりの上の)皆さんの一団。
ボクは、ど真ん中でふんぞり返って〜
カズさんらしく、お客様をいじる間もなく、
右側の皆さんがそれを上回るパワーで盛り上がり、カズさんもそれを止めるのに必死で
右側に一世代上の(カズさんの、だからかなりの上の)皆さんの一団。
ボクは、ど真ん中でふんぞり返って〜

カズさんらしく、お客様をいじる間もなく、
右側の皆さんがそれを上回るパワーで盛り上がり、カズさんもそれを止めるのに必死で

テーブルで一緒になったお婆様。
品のある落ち着いた方で、このような「ライブ」に初めて来たとかで、興味津々に楽しんでおられました。
カズさんの、こういった、世代を超えた人たちを楽しませる技術。。年季の入った芸?
すごく勉強になります。
みっちゃんに、「カズくんのライブ見て勉強しなさい」てよく言われますが。。
重々分かってます。ハイ
では、二部です。
品のある落ち着いた方で、このような「ライブ」に初めて来たとかで、興味津々に楽しんでおられました。
カズさんの、こういった、世代を超えた人たちを楽しませる技術。。年季の入った芸?
すごく勉強になります。
みっちゃんに、「カズくんのライブ見て勉強しなさい」てよく言われますが。。
重々分かってます。ハイ

では、二部です。



アンコールでは、オーナーで同級生のまーくんと
胸には「お姉様方」から頂いた「おひねり」が

胸には「お姉様方」から頂いた「おひねり」が



しっかりとしたステージがあるカラオケ屋さんで、
同級生の応援があったとはいえ、お客様も40人近く入っていたでしょうか。
ライブ友達はボクくらいなもの(みっちゃんは居ましたが)。
一人でこれだけの集客ができ、その方たちを満足させるライブが出来る。
ボクにはまだまだです。
カズさんは気軽に話をしてくれるけど、とっても偉大なアーティストです。
いつか彼のようになりたいですね。
同級生の応援があったとはいえ、お客様も40人近く入っていたでしょうか。
ライブ友達はボクくらいなもの(みっちゃんは居ましたが)。
一人でこれだけの集客ができ、その方たちを満足させるライブが出来る。
ボクにはまだまだです。
カズさんは気軽に話をしてくれるけど、とっても偉大なアーティストです。
いつか彼のようになりたいですね。
2015年11月12日
910 バリハイLive。。


以前報告したように、ランチついでに一度来たことはありますが、
PAなどのセッティングは自分たちでやらないといけないということで、早めに来て音出しチェックです。
PAなどのセッティングは自分たちでやらないといけないということで、早めに来て音出しチェックです。




二人の位置関係とか、スピーカーの位置。モニターが無い事など、不安要素が無い訳ではないですが、
これでやるしかありません
それより、どのくらいお客様が来るかの方がすごく気にかかりました。
これでやるしかありません

それより、どのくらいお客様が来るかの方がすごく気にかかりました。



前日、台風が通りすぎたばかりで、天気が良かったせいか、
思いのほかお客様が入っているようです
さぁ、一部のステージが始まりました
思いのほかお客様が入っているようです

さぁ、一部のステージが始まりました



一部のセットリスト。。
1.プカプカ(ザ・ディランⅡ)
2.どうしてこんなに悲しいんだろう(吉田拓郎)
3.風になりたい(川村ゆうこ)
4.糸(中島みゆき)
5.結婚しようよ(吉田拓郎)
6.青い瞳のステラ〜1962年夏〜(柳ジョージ)
en.あかねの橋を渡って(Y’s Concept)
1.プカプカ(ザ・ディランⅡ)
2.どうしてこんなに悲しいんだろう(吉田拓郎)
3.風になりたい(川村ゆうこ)
4.糸(中島みゆき)
5.結婚しようよ(吉田拓郎)
6.青い瞳のステラ〜1962年夏〜(柳ジョージ)
en.あかねの橋を渡って(Y’s Concept)
さすがに、一般のお客様の前、それも、食事中の方に聴いていただくということで、
カバー中心のセトリにしました。
アンコールは用意してなかったのですが、
お友達のWind Bellのお二人(ヒバリちゃん、Yuzoさん)が来てくれて、

無理矢理、アンコールに持っていかれちゃったので、
仕方なく?オリジナルをやらせていただきました
カバー中心のセトリにしました。
アンコールは用意してなかったのですが、
お友達のWind Bellのお二人(ヒバリちゃん、Yuzoさん)が来てくれて、

無理矢理、アンコールに持っていかれちゃったので、
仕方なく?オリジナルをやらせていただきました

二部は10分ほどのインターバルを置いてやる予定でしたが5分程度で「現場復帰」

お店の方のMCなり紹介(掲示物等)があればよかったのですが、
自分の説明不足も手伝ってか、お客様に伝わっていなかったようなので、早々の「復帰」でした。
PAやイベントの進行など、お店の側への不信感みたいなものがなんとなくありましたが、
こういうライブは初めてのことだったので、
「まぁ、こんなものなのか。。」と、ただ与えられた時間を全うする事だけを考えるようにしました。

お店の方のMCなり紹介(掲示物等)があればよかったのですが、
自分の説明不足も手伝ってか、お客様に伝わっていなかったようなので、早々の「復帰」でした。
PAやイベントの進行など、お店の側への不信感みたいなものがなんとなくありましたが、
こういうライブは初めてのことだったので、
「まぁ、こんなものなのか。。」と、ただ与えられた時間を全うする事だけを考えるようにしました。

二部のセットリストは。。
1.SWEET LITTLE DARLIN'(浜田省吾)
2.ガーネット(奥 華子)
3.Little Child(柳ジョージ)
4.smile(Y’s Concept)
5.ずっと一緒さ(山下達郎)
en.スタートライン(Y’s Concept)
1.SWEET LITTLE DARLIN'(浜田省吾)
2.ガーネット(奥 華子)
3.Little Child(柳ジョージ)
4.smile(Y’s Concept)
5.ずっと一緒さ(山下達郎)
en.スタートライン(Y’s Concept)



レストラン(ビュッフェ形式)という事で、人の移動もあり〜の、おしゃべりあり〜の、
「音がうるさいから音量を下げろ」と言われた時には、
ただでさえ自分の音が聴こえてないのに、「どーせーちゅーねん!」って感じで天を仰ぎました(爆)
それでも、食事が終わっても帰る事なく、ずっと食い入るように聴いていてくれた方も居られて、
気を抜く事は出来ず、緊張の時間でした。
「音がうるさいから音量を下げろ」と言われた時には、
ただでさえ自分の音が聴こえてないのに、「どーせーちゅーねん!」って感じで天を仰ぎました(爆)
それでも、食事が終わっても帰る事なく、ずっと食い入るように聴いていてくれた方も居られて、
気を抜く事は出来ず、緊張の時間でした。

ライブを終えて、みんなで食事(みっちゃん、Wind Bellのお二人はすでにデザート^^;;)。
いろんな話で盛り上がり、プチ打ち上げの席となりました。
いろんな話で盛り上がり、プチ打ち上げの席となりました。
最後に、このイベントを担当しておられた某氏、9月いっぱいで退社とのこと。
これまでいろいろご苦労様でした。
ライブ前には貴重なお話を聞かせていただき、勉強になりました。
みっちゃん経由でしたが、おかげで、こういう貴重な体験ができました。
ありがとうございました
また、その後、周辺が整いましたら、またお声掛けよろしくお願いします。
これまでいろいろご苦労様でした。
ライブ前には貴重なお話を聞かせていただき、勉強になりました。
みっちゃん経由でしたが、おかげで、こういう貴重な体験ができました。
ありがとうございました

また、その後、周辺が整いましたら、またお声掛けよろしくお願いします。

もちろん、みっちゃんにはいつも叱咤激励をいただき、大感謝です。
今後ともよろしくです
そして、Wind Bellのお二人。。
ビュフェ形式とはいえ。。
食べ過ぎ!(爆)
今後ともよろしくです

そして、Wind Bellのお二人。。
ビュフェ形式とはいえ。。
食べ過ぎ!(爆)

