2015年02月21日

またもや、ZENNのギター ZJ200 (^^;;。。

最後は。。J-200欲しいね。。
とは思ってたんだけど、さすがに、GobsonのJ-200はねぇ〜icon10

と、サウンドハウスのギターのページを見てたら、
なんと、ZENNのJタイプのナチュラルが格安になってるではあ〜りませんか!←古っface07





てことで、またまた悪いよっくんが囁きました。。
「買っちゃえ!買っちゃえ!」kaeru

ちょっと考えて。。

「うん、買っちゃうface02

ケース付きではないので、ケースも頼んで。。
で合計が、定価よりちょっとお安くなりました!という感じ。

さすが、サウンドハウスさん。支払い翌日には届きましたicon
Y’s Conceptで頑張ってくれてる、先輩のZENN-ZD85CEと記念写真。



さすがデカボディは迫力もの。
で、音もまずまず。。てか響がイイ。体に触れるボディがメチャメチャ震えてるface08
もちろん、音量も十分。
でも、綺麗に響く感じで、ギブソン風な泥臭い感じは薄いかな。。
















































細部を見ていくと、若干の修正も要るかな。。ってところが見えてきます。

サシで見る限り、許容範囲なんだけど、弾いててちょっと左指がキツイ感じなのと、
ハイポジションが若干押さえにくいので、サドルとナットを少々調整してみることに。

また弦を一旦外すと、ブリッジピンが木製(ローズウッド?)なのはいいんだけれど、
長さがチグハグ、1弦にいたっては斜めに無理やり押し込まれており(製造過程で機械で打ち込んでいるのかも)、
ラジペンでつかんで引っこ抜き。。
代わりのブリッジピンは牛骨製のをアマゾンですでに発注済みだったので、すぐに交換しました。







ラジオペンチでやってもここまでしか抜けないface09
引きながらねじって、やっと抜けました。



これを牛骨製のピンに変更。


ナチュラルボディにピックガード無しは悪くないけれど、
やっぱ、ボディが大きいだけに淋しいので。。
ギブソンJ-200風のピックガード(中国から発送のため、届くまで1週間弱かかりました)を貼り付けました。




これで、キリリと締まった感じになりましたね!


何度(何日)か調整しては弾いてを繰り返し、まぁまぁの弦高になったかな、と測ってみると。。







見た目はあんまり変わってないですが、弾いてみると、明らかに低くなっていていい感じです。

あと、ブリッジのサドルへの弦の導入溝が無かったので、それぞれ溝を付けました。見にくいかなぁicon10




当初、お取り寄せのため、4月の入荷予定となっていた、ハードケース(SKB-20)が10日ほどで届きましたicon22









これで、外へ連れ出す事ができる!ってことで、
昨日、豊川の『ほん和か』さんへ行ってきましたicon16


3順回って来まして。。やった曲は。

1.春夏秋冬(泉谷しげる)
2.はじめの一歩

1.ロンサムトラベリンマン(吉田拓郎)
2.Crossroad

1.あの娘のことが気になって
2.秋のラブレター

そのうちの、初回分(2曲)の動画をアップしました。
よろしかったら、ZJ200くんの音をお聴きくださいface02




Posted byよックンロール at18:02Comments(0)ライブ動画日々の事
プロフィール
よックンロール
よックンロール
豊橋在住のよックンロールです。
ソロの時は、よックンロールで。Y's Conceptというユニットでは、ピアノ&ウクレレ担当の♪simちゃんとでLive活動をしています。

豊橋では「ほん和か」「House Of Crazy」「AVANTI」など。。








< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE